-
カテゴリ:全体
第69回 卒業式 -
3月17日(金)、第69回卒業式を行いました。卒業生一人一人に卒業の喜びと感謝の念を抱かせるとともに、将来への希望を新たにさせること、参加者全員で卒業生を祝福するとともに、在校生に学校の伝統を受け継ぎ、さらに校風の向上に努めようとする意識を持たせることが目的です。式全体は整然とした進行で行われ、一人一人への卒業証書授与から、校長式辞、教育委員会告示のあと、卒業生・在校生のことばと歌へと続きます。在校生代表は生徒会長が送辞を述べ、卒業生は代表が答辞を返します。学年全体での「群青」合唱のあと、校歌を斉唱して閉式となります。校庭での記念撮影を終えた卒業生は在校生・保護者の歓送を受け、4月からの新しい生活に向けて四中を巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
公開日:2023年03月17日 14:00:00
更新日:2023年03月17日 15:04:49
-
カテゴリ:全体
合唱コンクール -
3月9日(木)、ここ数年開催できなかった合唱コンクールが、武蔵野市民文化会館大ホールで実施されました。今年度最後のクラス、学年の取組として協力し、団結力を高めることと、日常の学習活動の成果を発表しあい、お互いに真剣に聴く態度を養うことが主目的です。また、後半は「3年生を送る会」としての設定で、1・2年生から各部長がメッセージを贈ると、3年生は代表による言葉と「群青」の学年合唱が行われ、会場に感動を広げました。この会は在校生から卒業してゆく3年生へ、また3年生から在校生へ、お互いに心を通わせる大切な機会となっています。ここ数年のコロナ禍により、生徒の誰一人として経験したことのないこの合唱コンクール、それでも生徒たちは一唱懸命(今回のスローガンです)に歌い、四中生としての誇りを感じることができたのではないかと思います。来週はいよいよ卒業式です。有終の美を飾っていきたいですね。
公開日:2023年03月09日 16:00:00
更新日:2023年03月09日 17:03:09
-
カテゴリ:全体
避難訓練(不審者対応) -
2月6日(月)、避難訓練を行ないました。今回は不審者対応ということで、不審者が校内に侵入した場合や地域周辺での不審者情報が発出されたときの対応の確認を行ないました。学活時に各学級でガイダンスを行なっているときに不審者に扮した職員が登場、ホールで小競り合いが始まると連絡を受けた職員がさすまたを持って現場に急行、無事に不審者を取り押さえました。今後も万一の場合に備え、安全確保に尽力したいと思います。
公開日:2023年02月06日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
バレーボール授業支援 -
1月30日(月)、保健体育科のバレーボール授業支援として、2008年北京オリンピック女子バレーボール日本代表として活躍された櫻井由香さんを講師に招き、「夢・希望・感動との出会いやスポーツへの親しみを促進し、自己実現に向けての努力や困難に立ち向かう意欲等を育成する」ことを目的に、模範演技・実技指導をしていただきました。2年生のクラスごとに1時間ずつ授業を行い、様々なサーブやパス、アタック等の技術指導を受けました。生徒たちは櫻井先生の実演での身のこなしに見入り、自らもそれに近づこうと懸命に動いていました。
公開日:2023年01月30日 11:00:00
更新日:2023年01月30日 12:06:45
-
カテゴリ:全体
委員会強化週間 -
今週は委員会強化週間、各委員会では趣向を凝らした企画を実施中です。体育委員が企画した「早朝鬼ごっこ」には毎日多くの生徒たちが集まってきています。各学年2名の鬼から始まって、前後半の2回実施しますが、みんな早朝から元気いっぱいに走り回っています。強化週間はあと一日、学校を活性化するために各委員会は奮闘を続けます。公開日:2023年01月19日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
道徳授業地区公開講座 -
1月14日(土)、道徳授業地区公開講座を行いました。1校時の道徳授業に続き、今回の講演会は市内中学校の卒業生で、マジシャンとして活躍されている魔耶一星さんに「夢の実現」というテーマで、マジックを見せていただきながら経験談を聴かせていただきました。ティッシュを使ったマジックを教えていただいたり、魔耶さんがマジシャンとして、一人の人として心掛けていることをお話していただきました。生徒たちは、マジックに対する驚きとワクワク感はもとより、自分の生き方に対する思いを深めることができたのではないかと思います。
公開日:2023年01月16日 14:00:00
更新日:2023年01月16日 15:01:07
-
カテゴリ:全体
避難訓練 -
1月12日(木)、地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生に伴う的確な避難経路の確認と地震発生時の避難誘導、安全確保を素早く的確に行うとともに、少人数授業時の避難の仕方・人員点呼の方法を確認することが目的です。生徒たちは校庭や教室で身の安全を確保した後、避難・集合して人員確認を行いました。東日本大震災はもとより、100年前の関東大震災の教訓を忘れず、自他の安全を確保していきたいものです。
公開日:2023年01月12日 15:00:00
更新日:2023年01月12日 16:04:57
-
カテゴリ:全体
三学期 始業式 -
1月10日(火)、三学期の始業式を行ないました。校長先生からは、『たんぽぽのうた』等で有名な詩人、坂村真民の言葉から、「二度とない人生だから まず一番身近な者たちに できるだけのことをしよう 貧しいけれど こころ豊かに接してゆこう」の一節が紹介されました。その後、各学年の代表が今学期の決意を力強く述べ、式の後には来週からの委員会強化週間に向けた各専門委員会からの呼びかけも行なわれました。三学期は次年度の0学期とも言われ、次の段階にジャンプアップする大切なときです。3年生は卒業まで50日を切りました。みんなでしっかりと総まとめの学期にしていきたいと思います。
公開日:2023年01月10日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
二学期 終業式 -
12月23日(金)、二学期の終業式を行いました。今回も全校での体育館集合が直前まで予定されていましたが、感染第八波の影響を鑑みて放送による式に変更しました。終業式は生徒一人ひとりが2学期の生活を振り返って自分の達成度を確認し、次の目標への展望を持たせることと、冬休みの生活を自主的・自立的に送ろうとする意欲を高めることが目的です。代表生徒の言葉からは今学期の反省と来学期への抱負が力強く語られました。今年を総括し、新しい年に向けての心構えをしていきたいものです。
公開日:2022年12月23日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
PTAフェスティバル -
12月4日(日)、武蔵野市民文化会館にて、武蔵野市立小中学校PTA連絡協議会・武蔵野市教育委員会主催の「第55回 PTAフェスティバル」が開催されました。本校PTAはトップバッターとして登場し、「未来へ」、「Triangle」、「宿命」の3曲を披露しました。コロナ禍の荒波を乗り越えるが如き希望の歌声をホールに響かせました。
公開日:2022年12月07日 12:00:00
更新日:2022年12月07日 14:19:46